【誰にでもできる】ブログ継続のコツ。超具体的解決策まとめ厳選3選。

副業

こんにちは、しのぶです。

今回は、ブログを始めたらほぼ全員が悩むであろう

ブログが継続できない」という問題について解決していきたいと思います。

ちなみに僕もブログを開設してから1記事書いて、半年ほど放置してたバリバリの三日坊主経験者ですが、今は1週間ほどですが毎日更新できるようになったのでご参考にしていただければ幸いです。

1. とりあえずブログを開く

ブログ継続のコツ1選目は”とりあえずブログを開く”です。

「え、そんな簡単なことでいいの?」と思われたかもしれませんね。

ブログに限らずですが、物事を継続するには最初のハードルを下げることが非常に有効です。

例えば、毎朝のウォーキングを継続したければ、まずは靴を履くことを目標にする。

靴を履くだけならそこまで意志力は必要ないので外に出るハードルがかなり低くなりますよね。

それと同じで”まずはブログを開く”という目標だけをこなすようにしてみてください。

そこから書きたくなければ別に書かなくたっていいんです。

まずはブログを開く。

それだけでいいんです。

開いてるだけですごいです。

ちなみに総務省が行ったブログの継続率についての調査によると、

1年継続しているブログ⇒30%

2年継続しているブログ⇒10%

3年継続しているブログ⇒3%

となっているのですが、

ここでのブログ継続の定義が”1ヶ月以内に更新があったもの”とされているので、

最低でも1ヶ月に1回は更新すれば継続できていると言えるので、最低でもこのラインは保つようにしてみてください。

2. 6割の完成度で公開する

ブログ継続のコツ2選目は”6割の完成度で公開する”です。

これも物事を継続する上で非常に重要な考え方です。

特に開設したばかりのブログはそもそもPVが伸びることはないので、

自分が納得できる記事が書けないからと言って投稿を途切れさせるのは非常にもったいないです。

まずは、6割のクオリティでいいので継続し続ける。

続けていればある程度の基礎の部分は仕上がっていきますし、

PVがある程度稼げるようになったら過去の記事をリライトして質の高い記事にしていけばいいのです。

だからと言って、適当な記事を量産しろと言っている訳ではないのでその点はご注意を。

3. がんばる期間を決める

最後のブログ継続のコツ3選目は”がんばる期間を決める”です。

期間と書きましたが、書く記事数を決めるでも大丈夫です。

ずっとPVも収益も0の状態で記事を書き続けると、

「時間を無駄にしているんじゃないか」「このまま続けても収益にならないんじゃないか」といった考えになってくると思います。

実際、そんな状態でずっと記事を書き続けるのは相当のメンタルが備わってないとまずできません。

そういう人は”とりあえずここまで頑張ろう”という期間を決めてみてください。

例えば、「とりあえず3ヶ月だけ記事を書き続ける」や「何か月かかってもとりあえず50記事は書く」など、それ以上はがんばらなくてもいいのでとりあえずの目標を立ててみてください。

目標が達成できたらあとは、そのまま続けるもよし、気が向いたら書くでもよし、一旦完全に放置するでもいいです。

おそらくここまでできていると何かしらの反応が出てくると思うのでそれ以降のことはまたそのときに考えれば大丈夫です。

まとめ

こんな感じで自分に言い聞かせながらなんとか食らいついている感じです、、

先は長いので焦らずゆっくり頑張っていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました